何だかぐずついた日が続きますね。
西沢家としては太陽光パネルにガンガン働いてもらい、ローン返済の立役者になってもらおうと目論んでいるので、こういったお天気は困るんですよね~。
降るなら夜にして、昼間は太陽に出てきてもらわないとねっ!!
西沢家はオール電化で、冷暖房すべてをエアコンでまかないます。しかも吹き抜けで1,2階がつながっているのでそこそこの空間になります。なので一度温まった空気を冷やすことなく、出来れば一日中ゆる~く暖房しておいてほしいのですが、しょっちゅう切ってあります。特に昼間。夕方私がちょっと寄った時に
「あかんやん!!室温14度しかないやん!!風邪ひくやん!!」
と、慌ててエアコンのスイッチを入れ、しかも28度のパワフル運転です。外は暗いからもちろん電気は関電さんから購入やし、パワフル運転なものだから妙な対流がおきてなんだかすーすーするし、
もうっ!!
と、相成るわけですな。
エアコンは立ち上がりにいちばん電気を食うから、1日留守にしない限りは室温キープ状態で稼働させた方が、家の断熱性能や気密がいいから結局はお得なんやで!!
と、何度言ったことだろうか。。。
理屈がわからない訳じゃなく、暖かいのにエアコンが稼働してると本能が 「もったいない!」 と、スイッチを切らせるようですな。おんなじ理由で天井のシーリングファンもしょっちゅうお休み状態です。あ~あ。
エアコンと24時間換気と吹き抜け(通風窓の開け閉め)と、どういう状態で稼働させるのがいちばんいいのか実験がしたいのですが、義父母がすでに住んでいるのと、西沢妻が住んでいないこともあり、実現しません~。
2・3日、旅行に行かはらへんかな~。
無理やろな~。
さて、本題のWEB見学会。今日はLDKをざっとご案内~。
まずは平面図。


ここを前進して抜けると

ちょうどこんな感じです。丸太梁がどーんと見える吹き抜けリビング。障子と真壁の感じが和風ですね。
奥に見えている掃出しの障子側から見ると

こんな感じ。奥がキッチンです。
キッチンからリビング中央に目をやると


和室が見えます。和室のご案内はまた今度にして、通風窓から見たリビング。

見えてる、見えてる、例のエアコン。
細かなご案内ポイントはまた次回。